- 老人施設の清掃
- 施設との勤務・作業調整リーダー
清掃スタッフ
平田さん(2013年入社/50代)
笑顔と挨拶を大切に、
人の安心を支えています
誰かのためになる仕事をしたいと思い、
この仕事を選びました
前職を退職したあと、「人の役に立つ仕事をしたい」と思い、清掃の仕事に挑戦しました。
老人施設での勤務は初めてでしたが、清潔な環境を保つことが入居者の皆さんの健康や安心につながると知り、やりがいを感じました。
仕事をするうえで心がけているのは、笑顔と挨拶です。毎日顔を合わせる方々に気持ちよく過ごしていただけるよう、「おはようございます」と声をかけることを大切にしています。
そうした日々の積み重ねが信頼関係につながっていると感じます。
清潔を保ち、安心できる空間づくりを支えています
現在は老人施設での日常清掃を担当しています。
床や手すり、共用スペースなどを清潔に保つことで、入居者の方が安全に過ごせる環境を整えるのが私の役目です。
清掃は目に見えない部分の気配りも大切で、「ここまでやるのか」と言われるくらい丁寧に仕上げることを心がけています。
施設の職員さんとも連携しながら、行事や利用者のスケジュールに合わせて清掃内容を調整することもあります。
そうした施設との調整役としてのやり取りも、自分の大切な仕事の一つです。
きれいになった空間を見て「いつもありがとうございます」と声をかけてもらえる瞬間が、一番の励みになっています。
仲間と支え合いながら、チームのリーダーとして成長
入社して10年以上が経ち、今では現場をまとめるリーダーとして仲間の指導にも関わっています。
新人の頃は覚えることが多く不安もありましたが、先輩方が丁寧に教えてくださったように、今は自分がサポートする立場です。
体力的に大変なこともありますが、チームの皆で声を掛け合いながら仕事を進めることで、一体感や達成感を感じます。
清掃は一人ではなく、仲間との連携があってこそ成り立つ仕事です。
これからも笑顔を忘れず、気持ちのよい環境づくりを続けていきたいと思います。